動画(どうが)をつくってくれる外国人(がいこくじん)募集(ぼしゅう)
~外国人だからわかる生活(せいかつ)の役立(やくだ)ち情報(じょうほう)を動画でつたえよう~
日本(にほん)に住(す)む外国人が増(ふ)えています。でも日本には、特別(とくべつ)なきまりやルールなどがあり、なれるのに苦(くる)しい思(おも)いをしている外国人も多(おお)いです。そこで、日本に住むあなたの体験(たいけん)から、日本の生活に役立つ・便利(べんり)な情報を、同じ目線(めせん)で説明(せつめい)した動画をつくってください。
○申し込める人
・日本語でのコミュニケーションができる
・動画を作ったり、編集(へんしゅう)をしたことがある
・同意書(どういしょ)に署名(サイン)をしに、大阪国際交流センターに行ける
○内容
①テーマの動画を2分(ふん)くらいでのつくること (※音声(おんせい)は日本語(にほんご)、字幕(じまく)は母国語(ぼこくご))
②日本語字幕の原稿(げんこう)を提(てい)出(しゅつ)
③①の動画をコピーし、他の言語字幕をつける。
※ご参考→ 動画一覧 – アイハウス多文化交流プラットフォーム (osaka-ihouse.net)
○謝礼金
1本 12,000円(動画作成にかかる全ての費用、作成後の他の言語字幕の挿入も含む)
○テーマ (あなたの体験(たいけん)を生(い)かして)教育(きょういく)、生活(せいかつ)、防災(ぼうさい)について
【生活】 賞味(しょうみ)期限(きげん)と消費(しょうひ)期限の違(ちが)い、ムスリムのお買(か)い物(もの)、引(ひ)っ越(こ)し手続(てつづ)き、
自治会(じちかい)に入(はい)ろう、図書館(としょかん)に行ってみよう、自転車(じてんしゃ)で移動(いどう)しよう、病院(びょういん)に行こう など
【急病(きゅうびょう)・事故(じこ)のとき】 救急車(きゅうきゅうしゃ)のよび方(かた)、休日(きゅうじつ)急病(きゅうびょう)診療所(しんりょうじょ)の受(じゅ)診(しん)、防災(ぼうさい)リュックの中身(なかみ) など
○申し込み
こちらから
やさ日 R05動画を作ってくれる外国人の方募集 チラシご連絡先
(公財)大阪国際交流センター インフォメーションセンター
〒543-0001 大阪市天王寺区上本町8-2-6受付時間:
・月曜日~金曜日:9:00~19:00
・土曜日・日曜日・祝日:9:00~17:30
※年末年始は休やすみです。)
TEL 06-6773-8989 FAX 06-6773-8421
お問合せはこちらから