新着情報

コミュニティ通訳養成講座「専門知識講座」「スキル養成講座」

①コミュニティ通訳養成講座「専門知識講座」

日時  2023年9月24日(日)

第1回: 保健医療 13:30-15:00

   内容:地域保健における母子保健、予防接種、感染症対策などについて

   講師:多文化共生センターひょうご 代表 北村 広美 氏

第2回: 法律相談15:15-16:45

   内容:外国人向け法律相談などでの相談内容(離婚、親権、事故など)における基礎の知識、相談時の心構えなどについて

   講師:アーカス総合法律事務所 弁護士 寺田 有美子 氏

日時  2023年10月28日(土)

第3回:出入国在留管理13:30-15:00 

     内容:入国審査、在留審査に関する手続き、在留管理制度の概要、退去強制、難民認定に関すること

   講師:大阪出入国管理局 在留支援部門 総括審査官 若村 信一郎 氏


      第4回:教育 15:15-16:45 

     内容:外国ルーツの子どもを対象とした公立高校入試制度及び、その現状と今度の取組について

     講師:大阪府立学校在日外国人教育研究会 米谷 修 氏

 

定員 各回 40

受講料 全4回 3,000円(単回払い:1,000円/回)
  ※ご購入いただいたチケットのキャンセル・返金はできません。

 

②コミュニティ通訳養成講座「スキル養成講座」

    講師:金城学院大学 教授 水野 真木子 氏

日時  2023年11月5日(日)

第1回: 実践的通訳スキル概論 13:30-15:00 

      内容:・通訳者に必要な資質と役割、倫理原則・通訳理論とスキルについて

第2回: 通訳の基本スキル(1)15:15-16:45

       内容:・集中力やバランス感覚・記憶力アップのためのトレーニング(ラギングとクイックレスポンス、シャドウイング、リプロダクションを中心に)・与えられた原稿を目で追いながら口頭で訳すサイト・トランスレーション技法

日時  2023年11月19日(日)

 第3回: 通訳の基本スキル(2)13:30-15:00 

      内容:・記憶を確実にするためのメモ取りのポイントと技法・逐次通訳練習

   第4回: 通訳実践トレーニング 15:15-16:45

       内容:・逐次通訳の応用練習・練習用シナリオを使用しロールプレイ演習


定員 各回 40名 

受講料 全4回  6,000円(単回受講不可)
※ご購入いただいたチケットのキャンセル・返金はできません。

 

主 催 公益財団法人 大阪国際交流センター

お申込みはこちらから

 

お問い合わせ

(公財) 大阪国際交流センター Tel:06-6773-8989 Fax:06-6773-8421

※会員(個人会員(一般・メイト))の方は直接当財団にメール(center@ih-osaka.or.jp)でお申込みください。割引させていただきます。

コミュニティ通訳A4ちらし0829 (1)

カテゴリー記事一覧

広告バナー
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。