設立趣意
近年、経済、文化、学術等あらゆる分野での国際的な交流・相互依存関係が深まりつつあります。
この中で、我が国は、この数十年かつてない経済的発展を遂げ、国際社会において重要な地位を占めるに至り、「世界の中の日本」としてそのはたすべき役割もますます大きなものになっています。
そして、これに呼応するように、我が国では、政府レベルの国際協力、国際交流はもとより、市民レベルでの据野の広い交流が全国的にすすめられ、人と人との交流が着実に進展しております。
古来、大阪は内外に門戸を開き、アジアを中心とした海外の諸国との交易や文化の交流を果敢にすすめ、国際性豊かで活気に満ちた都市を造りあげた歴史があります。
また、来るべき21世紀に向けて、関西国際空港等の建設をはじめ、国際的な行事の開催など、国際的な文化都市にふさわしい都市造りのための様々な新しい試みがなされています。
大阪市では、こうした国際化の潮流に対応し、これを十分に未来のまちづくりに活かすため、市民レベルの国際交流の場、市民の国際感覚を培う場として、大阪国際交流センターを昭和62年9月にオープンいたしました。
国際的なシンポジウムに、会議に、イベントに、世界の国々から人々が集いあい、人種、民族、文化、言語、習俗等あらゆる壁をこえた対話を通じて、相互理解が生まれ、新しい文化が芽ばえるという地球時代にふさわしいドラマが展開される場として大いに期待されるところであります。
公益財団法人大阪国際交流センターは、大阪を中心とした関西一円において、歴史、文化、その他の地域的特性をいかした国際交流活動を推進することにより、市民レベルの相互理解の増進と友好親善の促進を図るとともに、都市と都市、市民と市民との連帯を深め、もって我が国の国際化に寄与せんとするものであります。
設立年月日 | 昭和62年2月23日 |
開館年月日 | 昭和62年9月21日 |
諸認定 | 昭和62年2月23日 財団法人大阪国際交流センター設立許可(外務大臣) 平成2年1月23日 大阪市における地域国際化協会として認定(自治大臣) 平成5年4月28日 「特定公益増進法人」の認定を受ける(外務省) 平成24年3月22日 「公益財団法人大阪国際交流センター」の認定を受ける(内閣府) |
所在地 | 〒543-0001 大阪市天王寺区上本町8丁目2番6号 電話 (06)6773-8182(代表) FAX (06)6773-8421 メールでのお問い合わせ |
公開組織情報 | ・定款 (PDF) ・役員名簿(PDF) ・役員報酬等 ・財団役員等の報酬等及び費用に関する規定(PDF) ・職員の給与額等 ・業務および財務に関する資料 ・経営計画(平成29年度~平成33年度)(PDF) |
個人情報保護方針 | ・公益財団法人 大阪国際交流センター個人情報保護方針 |
その他公開情報 | ・ アクセスマップ ・ プレスリリース ・ アイハウス会員募集 ・ 大阪国際交流センター職員の公募 ・ サイトマップ ・ サイト運営ポリシー |